2014年06月04日
新型Mac Pro
こんなに早く新型Mac Proを導入する予定は無かったのだが、運が良いのか悪いのか、新型Mac Proの中古品が(比較的安く待ち時間もなく)出たので、少し悩んだが、思い切ってサンダーボルト化した。

実物は思いのほかコンパクトだけど、実際に必要な器機を接続すると予想通りケーブルのゴチャゴチャ感は避けられない。

拡張シャーシーはSonnetのEcho Express III-D
思ったよりファンノイズが気になるので、回転数を下げる等、何か対策が必要な感じ。いずれにしても以前のシステムより拡張シャーシーの分だけうるさくなった。
サンダーボルト化に伴い、ワークディスクもSSDに変更。
これは早い、小さい、静、の三拍子が揃っていて使い心地はすこぶる良い。しいて言えば1テラの容量が欲しかったが、予算の都合で500ギガになったことくらい。
でもサクサク、キビキビで、ストレスフリー。
インストールもノントラブルであっさり終わってしまい、10日間ほど使ってみた感じでは、まだトラブルも出ていないので今のところ好印象。
全体の動きが早くなったのが体感出来る。

実物は思いのほかコンパクトだけど、実際に必要な器機を接続すると予想通りケーブルのゴチャゴチャ感は避けられない。

拡張シャーシーはSonnetのEcho Express III-D
思ったよりファンノイズが気になるので、回転数を下げる等、何か対策が必要な感じ。いずれにしても以前のシステムより拡張シャーシーの分だけうるさくなった。
サンダーボルト化に伴い、ワークディスクもSSDに変更。
これは早い、小さい、静、の三拍子が揃っていて使い心地はすこぶる良い。しいて言えば1テラの容量が欲しかったが、予算の都合で500ギガになったことくらい。
でもサクサク、キビキビで、ストレスフリー。
インストールもノントラブルであっさり終わってしまい、10日間ほど使ってみた感じでは、まだトラブルも出ていないので今のところ好印象。
全体の動きが早くなったのが体感出来る。
Posted by iguchi susumu at 01:58│Comments(3)
│PRO TOOLS
この記事へのコメント
お疲れ様です...m(_ _)m
今回の台風、そちらは大荒れの様で心配になっております。
どうぞスタジオ共々お身体お気を付け下さい。
こちら福岡も明後日には暴風域に入る予定ですが...
何事もない事をお祈りしております。
今回の台風、そちらは大荒れの様で心配になっております。
どうぞスタジオ共々お身体お気を付け下さい。
こちら福岡も明後日には暴風域に入る予定ですが...
何事もない事をお祈りしております。
Posted by 山崎 俊孝 at 2014年07月09日 01:31
山崎 様
わざわざありがとうございます。
今回の台風は、雨、風、共に強力な台風でした。
暴風域に入ってからは建物に当たる風の音が内部まで聴こえてきたり、空調のダクトから風が逆流したりで、レーコーディングは無理な感じでした。
もっとも、こんな時にスタジオに来る人もいませんが(笑)
それでも、幸い停電する事も無く、無事にやり過ごす事が出来たのはラッキーでした。
わざわざありがとうございます。
今回の台風は、雨、風、共に強力な台風でした。
暴風域に入ってからは建物に当たる風の音が内部まで聴こえてきたり、空調のダクトから風が逆流したりで、レーコーディングは無理な感じでした。
もっとも、こんな時にスタジオに来る人もいませんが(笑)
それでも、幸い停電する事も無く、無事にやり過ごす事が出来たのはラッキーでした。
Posted by iguchi susumu
at 2014年07月12日 01:00

突然のご連絡、恐れ入ります。Eleven Tenthsの板野と申します。
弊社は複数の専門部門を持つ、英国最大級のフルサービス・デジタルエージェンシーです。
グループ全体では200名超の社員を擁しており、英国で最も急成長しているデジタルマーケティングエージェンシーとして、世界を牽引するグローバル企業と協業を重ねてまいりました。
サイトを拝見させていただき、その影響力の観点から、日本市場に向けた顧客サイトの被リンク、または記事掲載にご協力をいただけないかと考え、ご連絡致しました。
(今回コラボ頂きたい顧客は、世界32ヵ国へのオンライン販売の実績があり、50万点を超える部品・工具類の取り扱いがございます。)
既存の記事内、または今後新規作成される記事内にて、弊社顧客の情報の被リンクの追加、または弊社ライターが執筆する記事の掲載をお願いしたく存じます。
バナー広告ではなく、既存記事の本文中にバックリンクとしてURLの記載を頂きたく考えております。
広告はオンラインリンクを添付することで「購買」を促すものではなく、サイトのPV数向上、SEO上の効果向上のための施策となります。
バックリンク内容は、サイトの信頼性を失うことなく、また読者の方にとって有益な情報提供となるような形でリンクを掲載していただければと、考えております。(ステルスマーケティングのように、商品の宣伝を担っていただくものではございません。)
その後の顧客ページPVや購買数向上などに関わらず、ご掲載いただいた時点で弊社よりご掲載料をお支払いさせていただきます。
被リンク以外にも、下記協業の形態もございます。
(1)弊社ライターによる記事執筆・寄稿
(2)貴社に記事執筆も含めてご依頼させていただく (関連する製品のレビュー記事をご執筆をお願いすることも可能)
ご検討頂ける場合、改めて顧客の詳細をご連絡させていただきたく存じます。
是非ご検討頂けますと幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます。
Eleven Tenths 板野
seina@eleven-tenths.com
弊社は複数の専門部門を持つ、英国最大級のフルサービス・デジタルエージェンシーです。
グループ全体では200名超の社員を擁しており、英国で最も急成長しているデジタルマーケティングエージェンシーとして、世界を牽引するグローバル企業と協業を重ねてまいりました。
サイトを拝見させていただき、その影響力の観点から、日本市場に向けた顧客サイトの被リンク、または記事掲載にご協力をいただけないかと考え、ご連絡致しました。
(今回コラボ頂きたい顧客は、世界32ヵ国へのオンライン販売の実績があり、50万点を超える部品・工具類の取り扱いがございます。)
既存の記事内、または今後新規作成される記事内にて、弊社顧客の情報の被リンクの追加、または弊社ライターが執筆する記事の掲載をお願いしたく存じます。
バナー広告ではなく、既存記事の本文中にバックリンクとしてURLの記載を頂きたく考えております。
広告はオンラインリンクを添付することで「購買」を促すものではなく、サイトのPV数向上、SEO上の効果向上のための施策となります。
バックリンク内容は、サイトの信頼性を失うことなく、また読者の方にとって有益な情報提供となるような形でリンクを掲載していただければと、考えております。(ステルスマーケティングのように、商品の宣伝を担っていただくものではございません。)
その後の顧客ページPVや購買数向上などに関わらず、ご掲載いただいた時点で弊社よりご掲載料をお支払いさせていただきます。
被リンク以外にも、下記協業の形態もございます。
(1)弊社ライターによる記事執筆・寄稿
(2)貴社に記事執筆も含めてご依頼させていただく (関連する製品のレビュー記事をご執筆をお願いすることも可能)
ご検討頂ける場合、改めて顧客の詳細をご連絡させていただきたく存じます。
是非ご検討頂けますと幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます。
Eleven Tenths 板野
seina@eleven-tenths.com
Posted by 板野 at 2021年07月22日 20:01